Blog

微食紀行vol.101 無印良品に行きました。

どうも電太です。

今日は特にステキなネタもないので

昨日のランチ情報です。

って事で昨日の日曜に気になってる新店舗をチャレンジです。

【cafe &meal MUJI】です。

無印初のフードコートとブッフェの

ブッフェの方です。

外観は撮らずでした。

看板はこんな感じです。

って事でランチに1300円に疑問に思いながらさっそく挑戦です。

食べ放題なのでやる気マンマンです。

って事で取りに行くとこんな感じです。

野菜コーナーだけでも何かこだわりの感じがします。

パンもそれほど種類もないですがなんとなく美味しそうです。

って事で集めたのがこんな感じです。

なんかオシャレっぽくないですか?

古代米のグリーンカレーってもう何がなんだかよくわからん事になってます。他にも色々取って食べたんですが

感想はまぁ普通ですね。

なんなら揚げ物なんかのがっつり系がないので

電太的にはそれほどテンションが上がりません。

って事で余裕の完食からのちょっとだけおかわりして

次はないな!と思いつつ

今日の更新は終了です。

次回更新をお楽しみに!

微食紀行vol.100 特大号で東京からの帰り道です

どうも電太です。

半年も経たずにとうとう100回目の微食紀行の更新となりました。

これも皆さんのアクセスで電太のモチベーションが維持できたからですかね?

毎日見に来てくれる方には感謝しかないです。

今初めて見た方もこれからもよろしくお願いします。ってな気持ちでいっぱいです。

さてさて今回のネタは

群馬シリーズも前回で最終回だったのでここはやっぱり東京ネタですよね。

しかし明日も予定がある為にどうしても大阪に帰らなくてはならないんで

ゆっくりすらできません。

って事で新幹線に乗る時の電太の定番はこれです。

【崎陽軒のシウマイ】です。

なぜか東京の帰りはこれとビールが定番です。

何度食べてもテンション上がります。

ってか100回記念にネタの通常よりクオリティが低いのが気になりますが

気にせずこれで終了です。

これから200回に向けて再出発です

これからも頑張って更新しますので応援よろしくお願いします。

って事で今日の更新は終了です。

次回更新をお楽しみに!

微食紀行vol.99 まだ群馬のレポは続きます。

どうも電太です。

群馬ネタも今回で最終回です。

何回あげるねんって感じですが

ぼちぼち更新します。

至って暇やから何回もあげてる訳ではないですよ。

って事で昨日の呑みからのシメのラーメンです。

気になるラーメン店が太田にもありました。

【佐野ラーメン 王将】です。

太田初の佐野ラーメンの店らしいですよ

って事で外観はこんな感じです。

他にも太田初のマー油ラーメンとかもありますが

メニューはこんな感じです。

悩んだ結果

ここはやっぱり基本の

佐野ラーメンをオーダー

目の前で調理開始です。

テンションと期待値が上がります。

って事で出てきたのがこんな感じです。

電太好みの麺です。

出汁も優しい醤油ラーメンです。

これはうまいですよ。

なかなか電太の心を鷲掴みって感じです。

これまた余裕の完食です。

大満足の一杯でした。

ご馳走さまです。

チャンスがあれば再訪したいお店ですね。

って事でせっかくの太田なのに

太田焼きそばを一回も食べてない。・°°・(>_<)・°°・。

残念です。

次回は佐野ラーメンと太田焼きそばの2択になりそうです。

って事で今日の更新は終了です。

次回更新をお楽しみに!

次回は微食紀行の100回記念ですが

特に取ってあるネタもないので普通になりそうです。

100回と言って期待しないで下さいね

微食紀行vol.98 群馬県太田市にてお弁当を食べてます。

どうも電太です。

昨日に引き続き群馬県にいてます。

西城秀樹が急死した見たいですね。

朝からニュースみて初めて知ったんですが本当にびっくりしました。

電太もメタボ気味なので脳梗塞とか気にしないといけないですね。

しかし特に気を使うこともなく

今日のランチは

【明電舎 太田工場】にて

出前のお弁当です。

さてさてきたのがこんな感じです。

なんと二段重ねのお弁当です。

テンションも上がります。

さっそく蓋を開けてみると、

って言うかこの瞬間が一番楽しみなんですよね。

って事でオープン

うん!

なかなかうまそうです。

しかし米が少ないです。

って事で瞬間的に完食です。

味は良かったです。

何がうまかったと聞かれると困りますが

全体的にバランス良かったですよ。

って事で今日の更新は終了です。

次回更新をお楽しみに!

TOP