Blog

微食紀行vol.76 気になるスイーツに挑戦です。

どうも電太です。

もうすっかり4月も半ばになり

ゴールデンウィークに秒読みになってきました。

今回は澤電気のお休みが長いので

何をするかは検討中です。

さてさて近所のネタも尽きて電太のお休みの時のネタで今日も更新です。

さてさてずっとなんばにできて気になっているお店が電太の自宅すぐ近くにできました。

その名も

【ロール アイスクリーム ファクトリー】です。

当然行列です。

めちゃ並んでます。

じっくりメニューも選ぶ時間があります。

こんな感じです。

って事でマンゴーのやつもオーダー

なかなか順番が回ってきません。

約30分の待ち時間です。

ってさっそく順番が来ると一つづつ作ってくれます。

こんな感じで始まって

こんな風に丸めて

ケースに入れて

ホイップとトッピングを乗せたら

完全です。

うまそうです。

インスタ映え抜群です。

ってそれを狙ってしか行ってないんですけどね(笑)

これまた美味しく完食です。

感想は別に普通にアイス食べるのと変わらんのんとちゃうか?って感じです。

コスパは悪いですね。

映え狙いなので別にいいんですがね!

って事で今日の更新は終了です。

次回更新をお楽しみに!

微食紀行vol.75 今度はうどんです。

どうも電太です。

最近昼ごはんを食べてもブログネタを探してないのなかなか決まりません。

しかもいつも通りのローテーションでワンパターンもいいところです。

って事で今日のランチではなく

昨日のシメのうどんネタです。

昨日は澤電気宴会部の集まりがあり

そこから一人呑み開始

シメを悩んだ結果

ラーメンではなく今回はうどんをチョイス

今回のお店は

【かすうどん KASUYA】です。

外観はこんな感じです。

まぁ最近巷でよく見るメジャー店ですね。

電太の家の近所なんですよね。

って歩いて行ける距離ではないですよ。

ってここはうどんと言うより内装も完全に焼肉屋です。

メニューもこんな感じのタッチパネル採用です。

って事で

ビールと肉かすうどんをオーダー

するとすぐに出て来ます。

正直普通です。

かすももう少し多かったら食べ応えもあったかも?

麺も讃岐好きなんでちょいと電太には合わないですかね。

でも出汁は好きです。

って事でビールと合わせて液体は電太のお気に入りって事で完食です。

って事で今日の更新は終了です。

次回更新をお楽しみに!

微食紀行vol.74 中華に先日行きました

どうも電太です。

明日は澤電気の懇親会があり非常に楽しみでテンションも上がりまくってます。

こんな時はランチの紹介とか思ってましたが

澤電気の近所はもう紹介し尽くしていて電太のローテーションは全て出し尽くしたので

前の日曜日のランチを今更ながら紹介します。

って事で

昭和町にある古民家改造のレストランがあるのでさっそくチャレンジです。

街並みがこんな感じです。

ここでの何軒かお店があるものの結構予約で一杯です。

しかしいつも予約で一杯の中華の店に聞くとなんと空席ありとの事なので

さっそくの訪問です。

【AKA】と言うとこで、

外観はこんな感じです。

で気になるメニューはランチタイムなので

これだけです。

ちなみに内装がこんな感じでした。

なんか小洒落た感じなので電太には場違いな雰囲気です。

でも特に気にもしないのでさっそくオーダー

旬菜ランチセットを頼みます。

まぁコースで出てきますわな!

サラダはこんな

お次はスープしかもフカヒレとか書いてます

ここから本格中華の始まりです。

ってのがこんな感じです。

まぁうまそうです。

更にメインは

ラストにデザートを頂きます。

ってほんまに微食やんって感じでてますよね。

たまにはこんなのもいいかもしれませんね。

って事で今日の更新は終了です。

次回更新をお楽しみに!

微食紀行vol.73 結構な確率で最近塩ラーメンが多いです

どうも電太です。

今日は雨の予報ですね

週末も雨との事なのでテンション下がります。

こんな時は電太のテンション上げる為にはやっぱりラーメンですよね。

しかもネタ切れなので、先週に行ったラーメン店の紹介です。

って事で今日のお店は

【龍旗信 RIZE】です。

外観はこんな感じです。

更にメニューがこんな感じです。

って事で塩そばをオーダー

出て来たのがこんな感じです。

初めての訪問で有名店なので期待してましたが

正直普通!って感じですかね。

とかいいつつも

余裕の完食です。

って事で

今日の更新は終了です。

次回更新をお楽しみに!

TOP